近々、アジサイの名所にも出かける予定だけど、その前に身近で見られるアジサイを。
まずはカシワバアジサイ。

引いて見るとこんな感じ。

葉っぱが柏の葉のように見えるので、カシワバアジサイ。
大好きなクレナイ。

もう少ししたら、もっと真っ赤に染まる。
逆に咲き始めは花は白い。

次は“幻のアジサイ”といわれる七段花。

文献上、記録には残っているものの絶滅したと考えられていた。
昭和30年代に六甲山中で発見された。

最後に七変化。

アジサイそのものが七変化の異名を持つけど、これは七変化という品種。
まずはカシワバアジサイ。

引いて見るとこんな感じ。

葉っぱが柏の葉のように見えるので、カシワバアジサイ。
大好きなクレナイ。

もう少ししたら、もっと真っ赤に染まる。
逆に咲き始めは花は白い。

次は“幻のアジサイ”といわれる七段花。

文献上、記録には残っているものの絶滅したと考えられていた。
昭和30年代に六甲山中で発見された。

最後に七変化。

アジサイそのものが七変化の異名を持つけど、これは七変化という品種。
▲
by noplanforever
| 2009-05-31 17:28
| 花・樹
常滑の街の風景を見たくて、愛知県の知多半島を少しばかりまわってきた。
昼頃に到着したので、まずは海の家で食事。
待ち時間を利用して、外の風景を一枚。

実際は曇り空だったけど、少々、補正。
海と言えば大アサリは定番(私だけ?)。

この他におすすめのカレイをお造りで。

海の幸を堪能したところで、常滑に向けて移動。
途中、『野間の灯台』を見学。

常滑ではどこへ行けばよいのか分からず、とりあえず地図で見つけた“INAXライブミュージアム”へ。
これは“窯のある広場・資料館”での一枚。

同じ敷地に移築されたトンネル窯の中を見学できるようになっている。

さて、常滑のハイライトは別にあることが判明したので、そちらに向かう。
最も有名なのはこの“土管坂”。

常滑は古くから焼き物の街として有名で、坂の両側にかつて使われていた土管や焼酎瓶が埋め込まれている。
このような光景は街のあちこちで見られる。


焼き物の街を象徴するものとして、煉瓦作りの煙突も印象的。


すでに使われなくなって、ツタが絡まる煙突も見られる。

街中を巡る小径。

どこにたどり着くかも分からないままに迷い込むと、懐かしさを感じるような光景に巡りあえる。

昼頃に到着したので、まずは海の家で食事。
待ち時間を利用して、外の風景を一枚。

実際は曇り空だったけど、少々、補正。
海と言えば大アサリは定番(私だけ?)。

この他におすすめのカレイをお造りで。

海の幸を堪能したところで、常滑に向けて移動。
途中、『野間の灯台』を見学。

常滑ではどこへ行けばよいのか分からず、とりあえず地図で見つけた“INAXライブミュージアム”へ。
これは“窯のある広場・資料館”での一枚。

同じ敷地に移築されたトンネル窯の中を見学できるようになっている。

さて、常滑のハイライトは別にあることが判明したので、そちらに向かう。
最も有名なのはこの“土管坂”。

常滑は古くから焼き物の街として有名で、坂の両側にかつて使われていた土管や焼酎瓶が埋め込まれている。
このような光景は街のあちこちで見られる。


焼き物の街を象徴するものとして、煉瓦作りの煙突も印象的。


すでに使われなくなって、ツタが絡まる煙突も見られる。

街中を巡る小径。

どこにたどり着くかも分からないままに迷い込むと、懐かしさを感じるような光景に巡りあえる。

▲
by noplanforever
| 2009-05-31 17:15
| 旅
ハコネウツギ(箱根空木)とニシキウツギ(二色空木)はよく似ていて、区別が難しそうです。
どちらも、花の咲き始めは真っ白。

日にちが経つとだんだん赤く色が変わってきます。

ハコネウツギは海近く、ニシキウツギは山地で生えるとのことですので、上の写真がニシキウツギ、下の写真がハコネウツギかもしれません。
どちらも、花の咲き始めは真っ白。

日にちが経つとだんだん赤く色が変わってきます。

ハコネウツギは海近く、ニシキウツギは山地で生えるとのことですので、上の写真がニシキウツギ、下の写真がハコネウツギかもしれません。
▲
by noplanforever
| 2009-05-29 21:11
今年もケリの子を見つけることが出来ました。

まさに保護色なので、分かりにくいかもしれませんね。
好奇心いっぱいで、あちこちちょこまか歩き回る姿は可愛らしいです。
こちらはそのチビちゃんを見守る両親です。



まさに保護色なので、分かりにくいかもしれませんね。
好奇心いっぱいで、あちこちちょこまか歩き回る姿は可愛らしいです。
こちらはそのチビちゃんを見守る両親です。


▲
by noplanforever
| 2009-05-29 20:58
| 野鳥
▲
by noplanforever
| 2009-05-20 21:48
| 花・樹
▲
by noplanforever
| 2009-05-20 21:41
| 花・樹
▲
by noplanforever
| 2009-05-15 23:49
| 花・樹
▲
by noplanforever
| 2009-05-15 23:44
| 花・樹
▲
by noplanforever
| 2009-05-15 23:33
| 花・樹
▲
by noplanforever
| 2009-05-14 21:36
| 自然